あたりまえ物産展

 佐賀市のふるさと納税
「あたりまえ物産展」

あたりまえ物産展 佐賀市のふるさと納税
「あたりまえ物産展」

お米がおいしい。
のりがおいしい。
おにぎりがしあわせ。

佐賀牛は身近な食材。
焼き肉もハンバーグも地味に格別。

のりはいつもおすそ分け。
日本一の美味しさが毎日食卓に。

佐賀市の暮らしにある
そんなたくさんの「あたりまえ」な幸せを
佐賀市ふるさと納税返礼品で
皆様にも。

  • 佐賀の代表的なお菓子 丸ぼうろ 

    佐賀のお菓子といえば「丸ぼうろ」。みんなそれぞれ推しのお店がある。食べ方のおすすめはオーブントースターで軽めに焼くと表面はカリっと中身はふっくら感が戻る。牛乳に浸して食べる人もいる。バニラアイスを丸ぼうろでサンドすれば贅沢なアイスに変身する。ふるさと納税の返礼品として紹介します。

  • 佐賀は日本酒の種類が豊富

    九州は焼酎のイメージが強いが、佐賀は日本酒の種類が豊富。"世界でもっとも大きな影響力をもつワインコンテスト"ともいわれているIWC(インターナショナルワインチャレンジ)でも数多くの佐賀酒が受賞している。宴席では日本酒で乾杯することも多く「日本酒で乾杯条例」もある。

  • 佐賀のりはあたりまえにもらう

     佐賀のりはあたりまえにもらうことが多い。おやつ代わりに食べる家庭もある。
    種類も高級なものからリーズナブルなものまで幅が広い。なかでも、「おかずのり」はおにぎりにおつまみに便利な日常使いができることで人気。

  • 佐賀牛の上品な油が野菜に染み込む

     地元の焼肉店では佐賀牛をリーズナブルに楽しめるお店が多い。スーパーでも夕方セールになるとほとんどが完売する。
    野菜と蒸して食べると、佐賀牛の上品な油が野菜に染み込み美味しい。

  • お米があたりまえにおいしい

    佐賀のお店(飲食店)で食べるお米があたりまえにおいしい。農家から直接購入している家庭もあり、美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまうことも。

  • 豚骨なのにさっぱり佐賀ラーメン

    豚骨の旨味が凝縮されたスープにやや太めのストレート麺、生卵や佐賀のりをトッピングするのが特徴。まずはそのままスープと麺を味わい、生卵に麺を付け味変での楽しみも。

  • 懐かしい味のすもも飴

    「すももキャンディー」は駄菓子屋の定番商品。
    子どもの頃は全国の駄菓子屋で販売されていると思っていたが、あの飴が佐賀市で作られていたことを知り衝撃を受けた。

  • 市民が愛するソウルフード

    魚のすり身を揚げたものだが、おつまみに、お弁当のおかずに超便利。地元のコンビニにも並んでいるほど人気の商品。フライパンやオーブンレンジで軽く焼くのが多いが、実はそのままで食べる方が一番おいしいという製造元の社長談話も。

  • 冬から春はいちごの季節

    佐賀のいちごを代表する「さがほのか」「いちごさん」。「さがほのか」は甘みが強く、酸味が控えめ。「いちごさん」はやさしい甘さが特徴で、砂糖やミルクをかけなくてもそのままでおいしい。

そのほかの返礼品は、ポータルサイト別に
下記のリンクから紹介しています。

装飾1
Page Top